経営の神様と聞いて、どなたが頭に浮かんでくるでしょうか。
多くの方は“松下幸之助”という名前が出てくるのではないでしょうか。
最近YouTubeで松下幸之助さんのスピーチがよく出てくることもあり、この方の考え方について興味を持っていました。
調べてみると多くの書物があり、かなり迷ったのですが、本屋で推薦されている「幸之助論」を読んでみることにしました。
生い立ちから戦後の混乱、大企業の社長、引退後まで包括的に記載があり、どのようにして松下幸之助が出来上がったのかを理解でき、とても面白かったです。
生い立ち
誰もが皆、生まれる家を選べないのは言うまでもないことですが、松下幸之助さんも勿論その一人であり、またその生い立ちは、今では考えられない程壮絶なものでした。
“若い頃の苦労は買ってでもしろ“という言葉を聞いたことがありますが、松下幸之助さんの人生の歩みを見ると、苦労はしておくものだなと思いました。
仕事で学ぶ
“学ぶ”という言葉を聞くと、学校で勉強することや、本を読むことをイメージすることが多いように感じます。
仕事で活躍するためには、仕事を通じて学ぶのが何よりも一番効率が良いと感じますが、現代社会では、労働時間は限りなく制限され、自己研鑽という形で、実際の仕事をする以外の方法でスキルを得ることが増えています。
私個人の意見としては、数多くの仕事をこなしていく過程で、様々な学びを得られると考えていることから、現在の日本の労働環境では成長スピードが抑えられてしまう傾向にあるように感じています。
(あくまで個人の意見です。)
水道哲学
人々の生活水準を向上させるべく、便利で良いものを安く大量に作り、誰でも便利な家電製品を購入することができる社会を実現しようと考え、結果として日本人の生活を豊かにしたのが松下幸之助さんでした。
最後に
松下幸之助さんの生い立ちと、その精神について学んだ結果、この人は強過ぎて歯が立たないと感じました。笑